カジノカテゴリーなどに多くのアプリをリリースしている個人開発者の「Studio Rissen」。スロットなどのギャンブル系だけではなく、アプリストアでも人気の高い脱出ゲームや、最近では将棋の入門アプリなども手がけています。
その中でも著者がおすすめしたい、注目してほしいアプリを選んでみました。この機会にぜひ、チェックしてみてください。また、開発者である「Studio Rissen」さんの声もお届けします。
フリーズをひけ!
レバーをひたすら叩くだけのシンプルなスロットゲーム。演出などはなく、ただ無心になってレバーを叩く、そして当たりを目指します。レバーを見る視点を変更することもでき、気分転換にもなりますよ。また、オート機能を購入すれば、レバー部分を押したままにするだけで抽選。通常は何度もタップしないといけないので楽々です。
遊んだ結果はデータとして保存されるので、プレイ状況も把握しやすいです。スロットを遊んだことがない方でも、ちょっと気軽に運試しできるのでぜひ、プレイしてみてください。
実写脱出ゲーム ミュージックスタジオからの脱出
実際にあるミュージックスタジオを舞台にした謎解き脱出ゲーム。実写とあるように、CGによってスタジオを再現したのではなく、撮影された写真を用いて作られたゲームとなっています。脱出ゲームを初めて遊ぶ方にもチュートリアルが用意されているので安心です。
手に入れたアイテムを使い謎を解くオーソドックスな脱出ゲームですが、開発者本人がゲーム内に登場!?そんなこともあり、少しだけ笑ってしまうかもしれません。あなたはミュージックスタジオから脱出できるかな?ぜひ、挑戦してみてくださいね。
将棋入門 読んで覚える超初心者向け将棋アプリ
今、何かと話題なテーブルゲームの定番「将棋」のルールを学べるアプリ。将棋のルールを知りたいという方も多いと思います。このアプリでは将棋のルールや駒の動かし方、基本的な戦法を学べる他、詰み将棋を楽しめます。
ルールはパンダ先生が詳しく教えてくれます。実際に盤面を見ながら確認できるので、楽しく覚えられますよ。アプリでちょっとした時間にルールを覚えてみませんか。気になったらチェックしてみてください。
開発者のStudio Rissenさんにインタビュー!
シンプルなゲーム『スロット フリーズをひけ!』の課金状況についてはどうなのか、さらには『将棋入門 読んで覚える超初心者向け将棋アプリ』をなぜリリースしたのかについて、開発者のStudio Rissenさんにお話を伺いました。
--『スロット フリーズをひけ!』は無料分でも十分に遊べるゲームとなっていますが、「自動レバー装置」への課金状況はいかがでしょうか。
今のところ週に2、3ってところでしょうか。今でこそ数は減ってしまいましたが、タップする手間を省いて押しっぱなしに出来るっていうのは課金要素として上手かったというか、遊ぶのに手間を省きたい、その為には課金もしていいという層が一定層いらっしゃったのでアイデアとしては良かったと思います。
--今後もカジノカテゴリーのアプリを開発していきますか。
正直、アップル社が個人のギャンブルアプリを制限しているので新作はなかなか難しいですが、他のジャンルのゲームでギャンブルっぽさというか、自分の好きなパチンコ、スロットの演出やゲーム性を混ぜていったものを来年にはリリースする目標でいます。
麻雀パズルゲーム『麻雀少女2』みたいに、パチンコ、スロットのそれっぽい演出で作る方も遊ぶ方も、そのギャンブルテイストを上手く満足させれればと思っています。
--『将棋入門 読んで覚える超初心者向け将棋アプリ』ですが、特定のジャンルを多くリリースしているだけに、なぜ将棋を覚えるアプリをリリースしたのでしょうか。
将棋入門に関しては甥っ子が将棋を覚えたいと聞いたので、じゃあ自分も覚え直しのつもりでと思い、勉強し直して作りました。ただ、結局甥っ子は碁のクラブに入ったらしいです(笑)
--この度はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました!
まとめ
『スロット フリーズをひけ!』はシンプルなゲーム性なので、課金状況が気になっていましたが、今でも購入されていることに驚きました。また、アップル社によるギャンブルアプリ制限によって、今までのようにカジノカテゴリーの新作ゲームがリリースできないなど厳しい状況の中でも、模索しながら新作開発中とのことなので期待したいと思います。
文:ニュー侍
スマホゲームから家庭用ゲーム、ツールアプリなどを多数のメディアで紹介しているフリーライター。