ついに出た〜!
2019年6月15日(月)、株式会社テレビ東京と株式会社京風とまとの共同により、あの人気テレビ番組『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』のスマートフォン向けゲームアプリがリリースされました!
『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』とは
『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』は、テレビ東京系列で放送されている大人気のドキュメントバラエティ番組です。危険生物に悩まされる近隣住民のSOSに、番組MCを務めるロンドンブーツ1号2号の田村淳さんとココリコの田中直樹さんのお二人を中心とした調査隊が出動。外来種が大量発生し困っている池の水を全部抜き、何が潜んでいるのかを調査します。
番組HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/ikenomizu/
アプリでも池の水ぜんぶ抜く!
今回リリースされたアプリは、このテレビ番組を再現し、日本全国の池や湖の水をアイテム(ポンプ)を使って抜き、網などのアイテムを利用して水中生物を救出するアクションゲームとなっています。
番組でもお馴染みの外来種ハンターである静岡大学の加藤英明先生が監修する水中生物図鑑は、リリース時に100種以上の生物を掲載。リリース後も追加され充実していく予定とのことです。
また、ゲーム内で流れるナレーションは番組でもおなじみの田子千尋さん。番組の出演者になったようにゲームを楽しんでいただけます。
日本全国の有名な池や大きな湖が美しいイラストとして収録され、朝、昼、夕方、夜によって変化する景色をカメラ機能で画像データとして保存することや、ゲームからTwitterやInstagramなどSNSへ公開することも可能です。
ついつい夢中になってしまうシンプルなアクションゲーム
ゲームの流れはシンプルです。まずはリストから水を抜く池を選択します。続いて、使用するポンプを選択し、池の水を抜きます。池の水を抜いている間は待機。アプリを閉じても抜けていきます。



水が抜けたら、使用する救出アイテムを選択して、救出作戦の開始です。救出アイテムには、番組でもお馴染みの「タモ網」や「地引網」などが用意されています。
救出の操作は簡単。水面に現れる生物の影にめがけて、タップやスワイプするだけで生物が救出されていきます。制限時間内により多くの生物を救出して、フィッシュポイントを獲得しましょう。


さらに、一定数の生物を救出することで、池の主(レア魚)が現れます。制限時間内に池の主のHPを減らすことができれば、救出成功です。


救出された生物は図鑑に保存されます。前述の通り、リリース時は100種以上の生物が用意されているとのこと。これはコンプリートしてみたくなりますね。
また、生物を救出することにより、ランクが上がっていきます。ランクが上がると新たな池に行くことができるようになるので、生物図鑑のコンプリートには欠かせません。
その他、ゲームの進行を左右する要素としてはアイテムの種類があります。使用するポンプによって池の水を抜く時間の速さが変わりますし、使用する救出アイテムによって一度に救出できる量が変わったりします。アイテムはショップで入手することができますが、高機能なアイテムを入手するには、より多くのフィッシュポイントが必要です。


フィッシュポイントはゲーム中に報酬として入手できる他、ゲーム内通過のダイヤと交換することもできます。ダイヤもゲーム中に報酬として入手できることがありますが、アプリ内課金により購入することも可能です。


まとめ
番組が好きな人はもちろん、番組のことを知らない人でも十分に楽しめるゲームでした。操作も簡単で次々と救出したくなりますし、ランクが上がることで池のリストも追加されていくので、やり込み要素も備えています。正直ハマってしまいそうです…。
ちなみに、番組ではMCのお二人も遊ばれたとのことです。(以下、プレスリリースより)
MCを務めるロンドンブーツ1号2号の田村淳さんに、ゲームを実際に体験していただきました。
番組でもナレーションをしていただいている田子千尋さんの「救出作戦スタート!」 というおなじみの声を聞くと、「ナレーションも番組と同じ田子さんだ!」と興奮気味。
画面をタッチして魚の捕獲を始めると、「あっ、ブルーギル!」「逃げられちゃうなデッカイの!」とゲームを楽しみ、「(獲れた魚が)外来種っていうのもわかりますから、番組を見ているみたい。皆さん、クオリティー高いですからダウンロードして!」とゲームの完成度の高さに満足し、しっかりと宣伝もしていただけました。
皆さんも是非一度お試しください!