まだ5月なのに暑いですよね…。
あまりに暑いと気持ちもダレてしまいがちですが、そんな時は外に出て、新しい学びを得たり、新たな交流を広げてみてはいかがでしょうか。
それでは、2019年6月に開催されるゲーム開発者向けの勉強会をリストアップしたいと思います。
6月1日(土) Unityゆるゆる勉強会#5
東京・代々木にて開催されるUnityのもくもく会です。
比較的ゆるやかな会とのことで、モチベーションアップや、交流のきっかけ作りを目的とされています。ゲーム制作の仲間を求める方等にも良いかもしれません。
▼イベント詳細とお申し込みはこちら
6/2(日) Unityハンズオンセミナー【VRゲーム開発入門】
東京・水道橋にて開催されるハンズオンイベントです。
初心者向けにUnityを用いたゲーム制作をハンズオン形式で学ぶ会となっています。今回はスマートフォンを利用した簡単なVRゲームの作成に取り組まれるとのことです。
▼イベント詳細とお申し込みはこちら
liberal-arts-for-tech.connpass.com
6/4(火) アカツキ・ドリコム・f4samuraiが登壇!あのマーケティングってどうだったの?
東京・渋谷にて開催されるRepro株式会社とSocial Game Infoの共催によるセミナーイベントです。
「周年施策考案のノウハウ」をテーマに、実績豊富な株式会社アカツキ、株式会社ドリコム、株式会社 f4samuraiの三社より、具体的な事例を交えたノウハウをご紹介いただけるとのこと。
▼イベント詳細とお申し込みはこちら
6/5(水) 【TECH×GAME COLLEGE#21】Laravelを用いたゲームサーバーのチューニング
渋谷にて開催される、株式会社テクロス主催による「毎週渋谷でちょっといい人呼んでゲーム勉強会」をテーマとしたイベントです。
今回は株式会社ナウプロダクションの木村氏をお迎えして、Laravelの通信時間短縮や水平分散への対応について学ぶ機会となっています。
▼イベント詳細とお申し込みはこちら
6/7(金) ゲームUI/UX勉強会・ゲーム的でない楽しさを見つけよう【参加費無料】
横浜にて開催されるUX Yokohama主催による勉強会です。
UXデザインの初心者を対象にした、スマホゲームの優れたUX事例を学ぶ会となっています。
▼イベント詳細とお申し込みはこちら
6/8(土) 【京ゆに】京都Unityもくもく会 #42
京都にて開催されるUnityのもくもく会です。
「京ゆに」はゲーム開発をしている開発者同士の交流を目的としたコミュニティで、『ネコの大喜利寿司』を開発されたわけん氏も参加されています。
▼イベント詳細とお申し込みはこちら
6/8 (土) 同ソもくもく会 #13
東京・日本橋にて開催されるゲーム制作のもくもく会です。
「同ソ」とは同人ソフトのことで、自主制作ゲームの制作に取り組まれている方を対象に、月に1日だけでも作業をして進捗を出すことを主な目的とされています。もくもく会ではありますが、初心者歓迎で未経験でも作業ができるようなサポートが用意されているとのこと。
▼イベント詳細とお申し込みはこちら
6月15日(土) 【デザイナーさん歓迎】Unityゆるゆるコラボ会【共同制作】
東京・代々木にて開催されるUnityを使った共同制作のための会で、前述の「Unityゆるゆる勉強会」の姉妹イベントです。
プログラマーはもちろん、デザイナー、サウンドデザイナー、プランナー等でプログラムができない方も含めて、他の人と一緒に1つのゲームを作ってみようという会になっています。
▼イベント詳細とお申し込みはこちら
6/18(火) 【ハンズオン】HTML5/WebGLで動く2DブラウザゲームをPlayCanvasで作っちゃおう
東京・渋谷にて開催されるハンズオンイベントです。
ブラウザ上で動くWebGL+HTML5のクラウド型3Dゲームエンジン「PlayCanvas」を用いて、2Dゲームを開発するワークショップとなっています。
▼イベント詳細とお申し込みはこちら
6/19(水) UnityエンジニアによるShader勉強会!- KLab TECH Meetup #4 -
東京・渋谷にて開催されるKLab株式会社主催によるゲーム開発技術勉強会です。
今回は「Shader」をテーマに、KLab社のエンジニアの方々からノウハウが聞ける会となっています。
▼イベント詳細とお申し込みはこちら
最後に
6月下旬の情報が不足しておりますが、気になる勉強会があれば、改めてお知らせいたします。
引き続き、みなさまからの推薦・タレコミ等もお待ちしております!