スマホのアプリストアのアイコンをタップすれば、ゲームやツールなど様々なアプリを手に入れることができます。企業が開発したものや個人で開発したアプリまでがあり、楽しいもの、便利なものであふれています。
突然ですが、みなさんはゲームは好きでしょうか?アプリストアにはゲームメーカーのアプリがたくさんリリースされていますが、個人で開発されたアプリもあるんです。
そこで今回は個人開発者として数多くの作品をリリースされているRuckyGAMESさんのアプリをピックアップしてみました。ぜひ、チェックしてみてください!
ぐんまのやぼう 2017 -平成27年国勢調査対応版-
日本の都道府県を制圧し、全て群馬県にするというのが目的の「ぐんまのやぼう」。放置型ゲームでちょっとした時間にプレイでき、各地を群馬県にしていくことから話題になりました。本作は2017年に行われた国勢調査に対応し、最新のデータでプレイできるようになっています。


群馬県の特産物を収穫し、ポイントを集めて都道府県を群馬県に変えていく。各地を群馬県にすることで特産物も増えていくというのが斬新です。収穫できるものはレベルを上げられるので、効率良くポイント獲得もできます。


各都道府県を制圧していく画面では、各地を群馬県にすると色が変わるので、進行状況も把握しやすいです。ここは何県だったかを忘れてしまうほど巨大な群馬県になります。また、ミニゲームの「すごろく」も収録しており、制圧の息抜きにピッタリです。シンプルな放置型ゲームですが、今遊んでもおもしろいのでチェックしてみてください。
ぐんまちゃん ジグソーパズル
群馬県の宣伝部長・ぐんまちゃんが登場するジグソーパズル。群馬県の各地で撮影された写真が使用されており、「こんなところもあるんだ!」と新しい発見もあるかもしれません。
ゲームではピースを当てはめていくという実際にあるジグソーパズルと同じようにプレイできます。ピースの位置が正解であれば、ひとつのものとして移動できるようになるので、操作もしやすく遊びやすいです。
すべてのピースを当てはめると一枚の写真が完成します。ぐんまちゃんのかわいい姿と群馬県の景色を楽しめますよ。ゲームとしてまったりとプレイもできますが、時間を計測してくれるのでタイムアタックも可能です。誰でも楽しめるゲームをぜひ、プレイしてみてくださいね。
超収集!! カードコレクト
収録カード数が9999枚とひたすらにパックを開けて、カードを集めるコレクションゲーム。『大収集!!カードコレクト』の続編にあたる本作は演出など様々なところがパワーアップしています。


パックに入っているカードは何らかの数字が描かれているもの。パックを開ける演出にドキドキしちゃうかもしれません。パック購入に必要な想数石と呼ばれるものがあり、それはメニュー画面にある丸いものをタップすることで獲得可能となっており、暇つぶしにも最適です。


集めたカードはコレクションとして、あとでじっくり確認できます。収録枚数が9999枚と多く、全てを集めるのは大変ですが、カードが埋まっていくのを見るとコレクターにはうれしいかもしれませんね。無性にカードパックを開けたくなったら、気軽に試してみてください。
2581=?
数式に隠された法則を見つけて問題に答えるミニゲーム。子どもは解けて、大人には中々解けないという問題です。そんな問題をひたすら解くのが本作です。答えるのは簡単ですが、時間を意識してプレイするとポカミスをしてしまうこともありますよ。


実際にプレイしてみるとわかるのですが、法則に気付けば答えるのは簡単なんです。ただ、画面右上にあるタイム。これがあることでベストなタイムを出したいという気持ちが強くなり、あせってしまいミスなんてこともあります。リザルトで自己ベストを出すことができれば、うれしさは倍増です。
ただ、ゲームを遊びすぎて数えるのに疲れたという方のために、ミニゲームでソリティアを収録しています。こちらはまったりとプレイできるカードゲームです。どっちが本編なのかわからなくなってしまいますが、気分に合わせてプレイしてみてくださいね。
まとめ
個人開発者のRuckyGAMESさんが配信しているアプリから筆者がおすすめしたい4つのアプリをご紹介させていただきました。放置型ゲームからカード、ちょっとしたミニゲームなど、どのアプリも誰でも手軽に遊べるようになっていると感じました。
アプリを遊んでもらうためにはチュートリアルやヘルプが大切ですが、定番ゲームであれば気軽に遊んでもらえますね。放置型ゲームはちょっとした時間にプレイできるので、スキマ時間に楽しむには最適です。
RuckyGAMESさんは、ご紹介したアプリ以外にもたくさんのアプリをリリースしています。定番ゲームから、バカゲーなど様々なものがあるのでぜひ、チェックしてみてくださいね。
文:ニュー侍
スマホゲームから家庭用ゲーム、ツールアプリなどを多数のメディアで紹介しているフリーライター。