みなさんは事前予約サービスを活用されていますか?
アプリのプロモーション手法のひとつとして、すでに活用されている方も多いかと思います。
その中でも高い知名度を誇るのが「予約トップ10」です。今回はその特長について、まとめてみました。
「予約トップ10」とは
「予約トップ10」はリリース前の新作アプリの情報をいち早くチェックできるサービスで、Webサイトやスマートフォンアプリを通じて利用することができます。
また、気になるアプリは事前予約をすることが可能。予約しておくことでリリース時には通知が届くほか、アプリによっては事前予約者限定の予約特典が提供されていることもあります。
メリット1:無料で多くの機能を使える
無料で使える機能の多さが1つめのメリットです。基本的な機能は無料で使うことができます。以下に記載した4つが無料で使える機能です。
- 事前予約の受付
- 予約特典の付与
- 予約者との直接コミュニケーション
- タイムライン機能で最新ニュースの発信
無料で使える基本機能だけでも事前予約サービスとして十分に活用できるのですが、有料機能として以下も提供されています。
- スクリーンショットのA/Bテスト
- 予約者限定の先行ガチャ
メリット2:多くのユーザーにアプリの存在をアピール
事前予約サービスでは、アプリの最新情報や予約特典を求めて集まる多くのユーザーに向けて、自身のアプリの存在を知らせることができます。
「予約トップ10」のアプリ版は10万ダウンロードを超えていますし、公式Twitterアカウントのフォロワーは約3万人に及びます。この規模の人数に対して、アプリの存在を知らせることができるのは大きなメリットです。
また、事前予約の開始に合わせてプレスリリースを配信することで、さらに効果を高めることも期待できます。
メリット3:予約特典での訴求効果
大手の有名タイトルの続編であれば、そもそもの期待値が高く「いち早くプレイしたい」といったユーザーが多くいると想像できます。一方で、個人制作を中心とした無名の新規タイトルの場合、リリースを待ち望むユーザーの数というのはある程度限られてしまうのが一般的ではないでしょうか。
そこで事前予約をしてくれた人への特別なプレゼントを用意することで事前予約を促すとともに、ユーザー間での口コミを発生させて、アプリを広めるという方法も考えられます。
実際に私のいた会社では、新人声優のサインを事前予約ユーザーへのプレゼントにすることで話題にすることができました。
必ずしも特別な予約特典を用意できるわけではないと思います。しかし、何か話題になりえるものが予約特典として用意できるのであれば、それをフックとしてアプリに興味を持ってもらえますし、「予約トップ10」の機能を使えば手軽に導入することができます。この点も「予約トップ10」のメリットであるといえます。
メリット4:アプリに対するユーザーの反応を知ることが可能
「予約トップ10」では予約数だけではなく、インプレッション数やクリック数も把握することが可能です。
そういった数値を確認することで、アプリに対するユーザーの反応を知ることができます。また、ユーザーと直接コミュニケーションを取ることも可能です。これらの機能は先にあげていた無料機能に含まれています。
ユーザーの反応から課題が見つかれば、リリース前までに施策や改善も行えるので非常に良い機能だといえます。
メリット5:ランキング上位に入れば注目を集めることが可能
ランキング機能を活用すれば、さらに注目を集めることも可能です。ただし、ランキング上位に入るには期待値が高い他のアプリの予約数を上回る必要があります。
大手の会社がリリースするアプリはTVCMでの広告も行います。その大手のアプリとリリースが被らない時期にリリースできるのであれば、ランキング上位に入り注目を集めることもできるかもしれません。
また、前述のプレスリリースを上手く実施することで、一時的にランキングを急上昇させる可能性もあります。
メリット6:リリース前後で最新情報を発信することが可能
リリース前であれば、事前プレイした内容をまとめた記事を掲載することができます。予約しようか迷っているユーザーへの訴求効果が期待できます。
また、アプリがリリースされた後もアップデート記事を「予約トップ10」のタイムラインに表示することで、別のアプリの予約を目当てにしていたユーザーの目に留まることがあるかもしれません。
まとめ
今回は事前予約サービス「予約トップ10」を紹介させて頂きました。
ちなみに、Google PlayやApp Storeでも事前登録に関する機能が用意されています。プラットフォームごとの主な違いは事前登録が可能な日です。Google Playでは60日前から事前登録可能で、App Storeは2日後~90日以内にリリースするアプリを登録できます。
とはいえ、アプリの事前登録用にLP(ランディングページ)を作成すると労力や費用が発生しますが、事前予約サービスを使用することで、それらのコストも抑えることができます。
また、多くのユーザーが利用しているため、訴求効果の高さも期待できます。
まだ使ったことがないという方は、「予約トップ10」を一度試してみてはいかがでしょうか。
文: 島川真史
Webサイト: https://transmitter1031.com
Twitter: https://twitter.com/true_river