開発者がひとりだけでも、工夫次第で大手企業にも負けない面白さのゲームを作れる。それがUnityの持つ可能性です。
今回はそんな個人制作ゲームの中から、ブルークリエイターの『モンスターカンパニー』を紹介します。開発者は「パン」さん。先日行われたゲームジャム「あほげー」でも優勝した、ユニークな作品を作られる方です。
【自作ゲーム】あほげーに参加しました! - itemstore BLOG
『モンスターカンパニー』について
ジャンルは放置型の経営シミュレーションで、プレイヤーはモンスターを派遣したり、バトルさせたり、訓練所で鍛えたりして、どんどん会社を大きくしていきます。
シンプルな操作性とシステムが受けて、iOS、Androidともにストアランキングの上位にランクイン。レビューも高評価です。
また、ゲーム進行に伴って解放されるストーリーも、早く続きが読みたいと思わせる魅力的な作りになっています。
公式サイト:http://pannn.sakura.ne.jp/monnkani.html
プレイを便利にする3つの課金アイテム
『モンスターカンパニー』の課金アイテムは、記事執筆現在、すべて非消費型です。つまり「石」などを購入しての有料ガチャはありません。無料ガチャのみでモンスターを増やせるというのが、本作の特徴のひとつです。
課金アイテムは3つあります(開発者への支援除く)。それぞれを見ていきましょう。
【派遣枠の拡張】
成功すると資金などを得られる「派遣」は、会社を大きくするのに欠かせません。初期状態では2枠しかありませんが、この課金アイテムで3枠に拡張することができ、経営の効率化を進めることができます。
【訓練所の拡張】
モンスターを入れておき、放置しておいてもレベルアップできるのが「訓練所」です。これも同じく2枠から3枠へ拡張することができ、戦力増強をスムーズに行えます。どんどんバトルで勝ち進みたいなら、購入したいアイテムです。
【バナー広告消し】
非消費型としては、多くのゲームに見られる定番の課金アイテムです。画面をスッキリさせる効果があります。
開発者「パン」さんにインタビュー!
なぜこういったアイテムが導入されたのでしょうか? 開発者である「パン」さんにお話を伺いました。
――現在、3種の課金アイテムと全部パックがあります。どういったアイテムにするかは悩まれたかと思いますが、この3種にしたのはなぜでしょうか?
まず僕自身がゲームに課金するということに抵抗のある人間でした。
そんな僕が初めて課金したのがブラウザゲーム『艦これ』です。艦これの修理ドッグ開放というものに課金したのが恐らく僕の人生初課金でした。この修理ドッグ開放は一度きりの課金で永続的に効果のあるもので、これを購入することで少しゲームを効率よく進められるようになります。
なくてもいいけど、あった方が少し効率が良いし、長く続けるならお布施の意味でも買った方がいいというような丁度いいバランスなんです。無課金派の僕に初めて課金させたものですからね、この経験が僕の『モンスターカンパニー』の課金の原点と言えると思います。
そんなわけで、『モンスターカンパニー』の課金も基本はアンロックの解除で永続的に効果のあるものです。それから課金が必須にならないようにするために、そこまで強力なものにならないように注意しました。
バナー広告削除はアプリ『ひとりぼっち惑星』の影響ですね。インディー系アプリの文化にまだ触れて間もない時期だったのですが、これは上手いやり方だなあと感心しました。
――全部パックと個別のアイテム、売り上げが良いのはどちらでしょうか?
圧倒的に全部パックの方が売れていますね。
ちゃんと集計したわけではないですが、比率的には95%くらい全部パックです。
全部パックは3つの課金アイテムをまとめたものですが、値段を比較すると3つのうち2つ買うより全部パックを買う方が安いです。値段の方も基本的には全部パックを購入していただくことを前提に設定しました。
ちなみに個別購入だと、派遣枠の拡張>訓練所の拡張>バナー広告消し、という順で購入が多いです。バナーが一番多いかなと予想していたのですが、そんなことはなかったですね。
――本作は現在無料ガチャのみですが、有料ガチャの導入予定はあるでしょうか? あるとしたら、どのような取り組みになるでしょうか? 時には社会問題にもなる有料ガチャに対して、率直なお考えがあればお聞かせください。
今後も無料でガチャを引きまくれるというのを売りにしていきたいと思っているので、有料ガチャの導入はないですね。
ただ、8月の大型アップデートで新しい課金要素の追加が予定されています。これはまだどこにも出していない情報なのですが、買い切りではない、消耗アイテムが実装されます。
もちろん課金必須というわけではありませんし、無料で入手できる手段も豊富に用意されていますので、そこはご安心ください。
宣伝で恐縮ですが、8月の大型アップデートでますます快適に、面白く進化しますのでご期待くださると嬉しいです。
ソシャゲの有料ガチャについては、僕自身がガチャに課金したいと思ったことがないので、これが今のアプリ市場の売り上げのスタンダードというのが正直信じられないところがあります。1体のレアキャラを手に入れるのに何万円もかかるってなかなか異常ですよね。
まあでもそういうところに楽しみを見出だしている方も多くいらっしゃるということで、楽しまれているのであれば全然良いと思います。
アプリでお金を出すことに抵抗がない方が増えるのは、僕ら個人開発者にとってもおそらくありがたい話です。ガチャに比べたら個人アプリの数百円の課金なんて安いものになりますからね。(笑
――最後に一言お願いします。
この度はインタビューありがとうございました! 『モンスターカンパニー』の最新情報は公式サイトや僕の個人ツイッターでチェックしてくださると嬉しいです!
まとめ
課金アイテムひとつ取ってみても、開発者のいろいろな考えが反映されているということがわかります。
課金は導入したいけど有料ガチャはちょっと……と考える開発者は、結構多いかもしれません。そんな人たちにとって、無料ガチャと非消費型の課金アイテムがメインの『モンスターカンパニー』は、参考になる作品ではないでしょうか?
文・アライコウ
十数年、インディーと商業でノベル・アドベンチャーゲームに関わってきました。
Webサイト:http://arai-create.net/
Twitter:https://twitter.com/araicreate