2018年7月10日(火)にレバテックさん主催の技術勉強会『ヒカ☆ラボ』に弊社代表の後藤が講師として登壇します。
1月のイベントでご一緒させていただいたFROSKさんからお声がけいただき、「いまさら聞けない成功するアプリ開発の常識、再確認 ~古いアプリ開発の常識にとらわれないために~」というテーマの下、アプリのマネタイズにおいて広告よりも収益性の高いアプリ内課金が導入されない理由についてお話しする予定です。
ヒカ☆ラボについて
ヒカ☆ラボはレバテックさんがエンジニア、クリエイターの方のために無料で開催する勉強会です。
技術向上を目的とした勉強会をメインに開催しており、幅広く、様々な技術について学ぶことができます。
また技術以外のテーマでもキャリアチェンジやフリーランス活動をテーマにした勉強会も開催されています。
イベント概要
日時:2018年7月10日(火)19:30~21:30(19:00開場)
会場:レバテック株式会社
住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ17F
費用:無料
テーマ:いまさら聞けない成功するアプリ開発の常識、再確認 ~古いアプリ開発の常識にとらわれないために~
※飲み物と軽食をご用意した懇親会も行われる予定です。
参加登録や、イベントの詳細につきましては、イベント告知ページをご確認ください。
登壇内容
【講演1】ヒットアプリで当たり前に行われているアプリ品質管理とは ~アプリの不具合を即時に修正すべきワケ~
FROSK株式会社 プロダクトマネージャー
仲井 裕紀 氏
アプリ開発/運営においてなんとなく重要性は理解されつつも、意外と後回しにされがちなアプリの品質管理。
うまくいっているヒットアプリでは必ずといって良いほど品質管理の優先順位が高いです。
品質管理を行わないと、せっかく行った施策の効果も損なわれてしまうということを、具体的なデータや事例と共にご紹介し、具体的にヒットアプリの運営者たちが行っている具体的な事例をご紹介します。
【講演2】開発者が広告よりも収益性が高いアプリ内課金を導入しない理由
カイト株式会社 CEO
後藤 崇氏
アプリのマネタイズで必須であるアプリ内課金をなぜ導入しないのか?
そこには単純な技術障壁だけではなく、もっと深い理由が存在している。
アプリのインストール数があれば広告掲載だけでマネタイズが成功した、そんな時代はすでに過ぎ去ったはずなのに未だに広告でのマネタイズだけに囚われている開発者のマインドとその理由をご説明します。
※内容は変更になる可能性があります。
お申し込み
みなさまのご参加をお待ちしております!