大手のゲーム制作会社になると、自社に楽曲制作部門を設け、専属のクリエイターが制作を担当することも珍しくありませんが、中小企業や個人制作の場合、楽曲専門の制作部門を設けることは非常にコストがかかってしまうため現実的ではありません。
そこで今回は、比較的安価でBGMを入手できる方法についてお話したいと思います。
フリーBGMサイトを利用する
現在、個人でBGMを入手するのに最も簡単な方法はフリーBGMサイトを利用することです。
用途によって様々なサイトがありますが、いくつかご紹介したいと思います。
甘茶の音楽工房
http://amachamusic.chagasi.com/
BGMがメインのサイトです。
デザインが非常にシンプルで使いやすく、ジャンルや大まかなイメージごとに分けられているため、初めてでも抵抗なく利用できると思います。
こちらは楽曲ごとに制作者の情報は記載されていないため、サイト全体で素材を検索する必要があります。
ニコニ・コモンズ
ニコニコ動画が展開するクリエイター支援サイトです。
ループ素材や効果音といった音楽素材以外にも画像や動画など様々なコンテンツが投稿されています。
こちらはダウンロードするためにニコニコ動画の会員登録が必要になってきます。
基本的に会員であればダウンロードは無料ですが、商用目的の場合、制作者の指定するサイトから1曲ダウンロードすることを条件としているものもあります。(外部サイトは有料の場合もあり)
有料サイトを利用する
無料で利用でき、ある程度素材のクオリティが高いサイトをいくつかご紹介しましたが、デメリットもあります。
それは人気の素材は他者と被りやすいということです。
上記サイトは誰でも利用できるというのがメリットなため、ゲーム以外にも様々なコンテンツで利用されています。
たとえば最近流行りのYouTuberも国内だとほとんどのユーザーが上記サイトを利用しています。
イメージ通りのBGMは手に入ったけれど、「○○の動画のBGMでも同じものが使われていた」という事態も出てきます。
無料で利用できるというメリットはとても大きいですが、そういった事態を回避するために有料のBGMサイトを利用する手段もあります。
非常に有名なものとして、オーディオストックというサイトがあります。
9万という膨大な素材を有するBGMサイトで、無料サイトではあまり見かけなかった「ゲーム制作向け」「アプリ制作向け」といったカテゴリや、ボーカル入りの音源も用意されており、制作には非常に重宝するサイトです。
利用するには会員登録が必要になります。
BGMは\1,080~、効果音やボイスは\540~、ボーカル入りは\3,240~購入することができます。
注意点として、有料ではあるのですが、自分が購入したからその楽曲は自分専用のものとなるわけではなく、同じ金額を支払えば誰でも同じ楽曲を使用することが可能なので、唯一無二のオリジナルというわけではありません。
無料サイトに比べるとユーザー層は変わってきますが、人気の素材は他者と被ってしまう可能性があります。
クリエイターに直接依頼する
完全オリジナルの素材が良いという場合は、クリエイターに直接依頼する方法があります。
オーディオストックと比べて1曲あたりの単価は上がりますが、買取するということを伝えて作成してもらうと、自分以外の利用者はいないため完全オリジナルの素材が手に入ります。
クリエイターに直接依頼できるサイトをいくつかご紹介します。
ココナラ
個人のスキルを売り買いできるフリーマーケット形式のサイトです。
様々なカテゴリがありますが、BGM制作のカテゴリも用意されており、サンプルなどを聞いて好みのクリエイターに直接依頼することが可能です。
金額はクリエイターによってばらつきがありますが、フリーマーケットなので、複数曲の発注で値引きをしてもらうなど、交渉が可能です。
WoWme
ココナラと同様のフリーマーケット形式のサイトです。
出品者に直接依頼し、制作してもらう形になります。
上記に加えて、無料サイトでご紹介したニコニ・コモンズで気に入ったクリエイターに書き下ろしでの制作を打診してみるといった方法もあります。
ただし、書き下ろしでの制作は受け付けていないクリエイターもいるので注意が必要です。
まとめ
以上、今回はゲーム内で使えるオリジナルBGMの入手方法についてご紹介しました。
用途や目的、予算に合わせてコストのかからない物からお試しいただくことをオススメします。