こんにちは。
普段、渋谷にありますMade in Maid Familyにてプログラミングメイドをしております、ふわりと申します。
今回はわたしの現在ハマっているゲーム、『アビスリウム』についてお話させてください!!
アビスリウムってどんなゲーム?
アビスリウムは、Cheetah Gamesが提供している、Android、iOS対応シミュレーションゲーム。
正式名称は『アビスリウム - タップで育つ水族館』。
2016年には、Google Playのベストインディーゲームとして表彰されているアプリです。
インディーゲームってなに?
個人や、少人数チームによって作られた独立系のゲームを指します。
同人ゲームもこの枠になるので、かの有名な東方Projectもインディーゲームにあたりますね。
今この記事を読んでいるあなたも、フリーソフトのUnityを使ったらインディーゲームが作れちゃいます!ご興味があったらぜひ渋谷のMade in Maid Familyへ!笑
わたしたちとインディーゲーム開発、しましょう!!
インディーゲームについてと宣伝の方が終わったところで、遊び方のご説明です。
遊び方は、
①タップして、
②生命力をためて、
③自分の好きなお魚を増やしていく。
①②③繰り返し。
これだけ!!!!!!!!
ゲームの原理としてはクッキークリッカー(覚えてるかな?知らない人はググってみてもいいかも)と変わりません。
溜まった生命力で生命力を生み出すお喋りな岩やカラフルなサンゴを成長させ、より効率よく生命力を溜めていきます。
今回増えるのはクッキーじゃなくて生命力。お魚は肉体や精神を統一化して世界を終わらせようとしたりしません。ただただ可愛らしく泳いで私たちの心を癒してくれます。
私たちがクッキークリッカーに求めたものはこのアプリでは満たされないことでしょう。ご了承ください。
でも、アビスリウムはたしかに面白いんです。
アプリの名前では水族館となっていますが、舞台は深海です。
生命力を生み出す岩の周りに、お魚が集まってくるそうな。
だから個人的な感覚としては、「水族館を育てる」というよりは「海を所有している」が近いです。
いや、今までに水槽で魚を育てるアプリとかはやってましたけど、スケールが違いますよ。海。海ですよ。私の海がスマホにある…ロマンチックかよ…ッ。
課金システム
アビスリウムでお金を出して買えるものは以下の通り。
ジェム
スキルレベルを上げたり、海やサンゴの色を変えるための染料を購入するために使用する。
真珠
貝殻のルーレットを回したり、装飾(中には生命力生産量をあげる効果を持つものも!)を購入できる。
貝殻のルーレットは、回すと過去のイベント限定魚などが手に入る。ソシャゲでいうところのガチャ。
便利ツール(魚)
持っておくと便利なツールや、特殊な効果を持つ魚です。
Ex.)マイダスタップ(画面を触っている間連続タップの効果)、ヘルパーラッコ(魚の合成などに使うアイテムを1日5回くれる)
わたしも廃課金とまでは行きませんが、ちょこちょこ課金してます。
ラッコ大好きなので買わざるを得ませんでした…貝殻コンコン可愛すぎか…。
この子のくれる素材でカワウソとかも生成できました。かわいいんだこれも…。
基本的にソシャゲの消耗アイテムには課金しない派のわたし、「確実に欲しいものを購入できる」制度にはやられてしまいました。
「ラッコが欲しいからガチャを回すか?」となると渋ってしまうんですが、「ラッコ買うか?」だと買ってしまう。
欲しいから商品を買う。シンプルな課金の形がわたしには響きました。
アビスリウムの「自分の水族館をつくる」というコンセプト的にもこれは響くのではないかと思います。
確実に自分の水族館に可愛い魚が手に入る(もしくは操作が便利になる)なら課金してもいいな…という考えが容易にできる。
もちろん、欲しいキャラがいるからガチャを回す、そのための石なりなんなりを買うスタイルは否定しません。
ガチャって回すのが楽しいところあると思います。絶対当たるギャンブルはつまらない!
でも、こういう形の課金ももっと広まっていけばいいなあと思うんですよね。
純粋にアプリへの愛着が湧くので、他のソシャゲよりかなり続いています(私は)。
思い返してみれば、艦これでもドックの解放とか、所持枠の拡張とかはなんの抵抗もなくするする課金してました。
こういうタイプの人間、少なくはないのでは?
さいごに
私の大好きなアビスリウムに加えて課金について語ってみましたが、やっぱりどんなゲームにせよ、遊んでみて楽しいなあと思ったら課金するのはすごくいいことだと思ってます!
楽しいよ〜!ってメッセージ送るのも素敵だけど、お金を払えば、そのお金を使ってもっといいバージョンアップをしてくれるかもしれないし、面白い新作に繋がるかもしれない。
課金は自分の買い物であり、未来のもっと楽しいゲームへの投資なのかもしれませんね!
さーて、次のイベントも楽しみだな〜!
<プロフィール>
ふわり
イラストや漫画の仕事をやりながら、のんびりふんわり気ままに生きる就活生。
自分のスキルで生きることを目標に、MadeinMaidFamilyで3DCGの勉強を始めました
Twitter:https://twitter.com/Fuwari_mimf
MadeInMaidFamilyについて
メイドさんと一緒に成長できる世界初のメイドプログラミングスクール。
Webサイト:http://www.maid-vr-school.com/
Twitter:https://twitter.com/madeinmaid