イベント
あっという間に2019年も令和元年も終わろうとしています! やり残したことはないですか…? そう! ゲームが完成していない…! そんな方はとりあえず勉強会や交流会に参加して、気分転換してみましょう! せめて気分だけは上向きに年の瀬を迎えるのが良いかと…
今年も残すところあと2ヶ月となりました。 年末に向けて、リリースラッシュといきましょう! 進捗が思わしくない方は勉強会や交流会に出向いて、気分転換されてみるのもオススメです。 新たな発見や刺激が開発を流れに乗せてくれるに違いありません。 それで…
いよいよ2019年も終盤に差し掛かってまいりました。 今年の初めに掲げた目標は達成しましたか? まだ大丈夫! あと3ヶ月も残っているじゃないですか。 リリースを目標にされていた方は、これから着手しても間に合う!はず! それでは、2019年10月に開催され…
中国の厦門市で行われる「厦門国際アニメマンガフェスティバルゲームコンテスト」が今年も開催されます! すでに2019年8月10日より作品の募集を開始しており、締切は10月15日となっています。 「厦門国際アニメマンガフェスティバルゲームコンテスト」とは …
森クマ「んああああ落選んぅううううう!!!!!!神は死んだ・・・」 アイちゃん「どうしたの森クマ、神が死んだような顔をして」 森クマ「Unity1週間ゲームジャムで作った神々の遊戯、『バベルンルン』を今年のTGS(東京ゲームショウ2019)インディーゲー…
今年も「HSPプログラムコンテスト2019」が開催されています! すでに2019年8月1日より作品の募集を開始しており、締切は10月31日となっています。 「HSPプログラムコンテスト」とは HSPプログラムコンテストは、プログラム言語HSP(Hot Soup Processor)により…
あっという間に8月が過ぎ去ろうとしています…! また夏が終わる…。 夏期休暇…といっても時期や期間は様々かと思いますが、開発は捗りましたか? 9月は東京ゲームショウやUnite Tokyoといったビッグイベントも控えています。 気分を高めて、開発に勢いをつけ…
株式会社ドワンゴが主催する「ニコニコ自作ゲームフェス新人賞2020」の開催が決定しました。 そして、今年も協賛企業として参加し、企業賞を提供することになりました! ch.nicovideo.jp 以下、公式の発表内容より、引用させていただきます。 「ニコニコ自作…
ようやく梅雨が明けたと思ったら、異常な暑さ…。 やる気は無くなります…よね。。。それは仕方がないです。 そんな時は気になる勉強会に参加してみて、脳に刺激を与えながら、自分を奮い立たせてみてはいかがでしょうか。 それでは、2019年8月に開催されるゲ…
2019年10月14日(月・祝)にインディー・レトロ・マイナーゲーム、関連したグッズなどの販売・実演・ワークショップなどを中心としたイベントが仙台市で開催されます。 「インディゲームマーケット」とは? 「インディゲームマーケット」は、個人・法人問わ…
2019年6月29日(土)、Google Play主催によるインディーゲームのコンテスト「Indie Games Festival 2019」のファイナルイベントが開催されました。当日は、トップ20に選出された作品の中から、トップ10とトップ3、および特別賞の各賞が決定しましたので、この…
そろそろ梅雨も明けて、夏本番となってきますが、学生の方は夏休みが近付いてきているかと思います。社会人の方も夏季休暇を取られる方がちらほらと出てくる季節ではないでしょうか。時間ができたらゲーム開発!ですよね? それでは、2019年7月に開催される…
まだ5月なのに暑いですよね…。 あまりに暑いと気持ちもダレてしまいがちですが、そんな時は外に出て、新しい学びを得たり、新たな交流を広げてみてはいかがでしょうか。 それでは、2019年6月に開催されるゲーム開発者向けの勉強会をリストアップしたいと思い…
Google Play主催によるインディーゲームのコンテスト「Indie Games Festival 2019」のTOP20が選出されました。この20作品より、6月29日(土)に開催されるファイナルイベントにてトップ10とトップ3、および特別賞の各賞が決定します。 画像引用: https://deve…
岐阜県岐阜市にて開催されるゲームを中心としたエンターテインメントイベント「ぜんため(全国エンタメまつり)」の第3回が、2019年8月3日(土)、4日(日)の2日間に渡り開催されることが決定しました。 ぜんため(全国エンタメまつり)とは? 岐阜県岐阜市…
Google Play主催によるインディーゲームのコンテスト「Indie Games Festival 2019」に新たな審査員と賞の追加が発表されました。 東宝株式会社による「ゴジラ賞」を選出! すでに発表されているTop10とTop3、および「ジャンプ賞」と「avex賞」の選出に加えて…
令和時代が始まります! 何も関係ないと言ってしまえばそれまでですが、新たにゲーム開発を始めてみたり、挫折してしまったゲーム開発を再開してみるには良い機会ではないでしょうか。 特に、明日からは10連休! またとないチャンスです! ヒントやきっかけ…
世界三大ゲームショウの一つとして名を連ねる「東京ゲームショウ」。 今年は2019年9月12日(木)〜15日(日)の期間に開催されます。 そして、年々盛り上がりが高まっている「インディーゲームコーナー」と、ゲームアイデアを競うコンテスト「SENSEOF WONDER…
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社による国内最大のUnityカンファレンスイベント「Unite Tokyo 2019」。2019年9月25日・26日に開催されるこのイベントのチケット販売が開始されました。 「Unite Tokyo」とは? Unite Tokyoは、Unityユーザーのため…
前回の記事で予告させていただいた通り、4月後半の勉強会情報が不足していましたので、改めてリストアップしてみました。 再掲分も含めて、ご紹介させていただきますので、10連休に向けてモチベーションを上げていきましょう! 4/17(水) 銀座Unity自習室 銀…
インディーゲームイベント「TOKYO SANDBOX 2019」の開催が迫っています。今回は、国内外から84組のスタジオと、120タイトルのインディーゲームが出展される予定とのことです。 「TOKYO SANDBOX」とは? 「TOKYO SANDBOX」は、ゲーム業界で活躍する著名人によ…
あっという間に今年も4分の1が終わろうとしています。 そして、いよいよ平成も終わりますね…。 新しい時代の始まりとともにゲーム開発を始めようと考えているアナタ! 善は急げです。平成のうちに勉強会に参加することからでも始めていきましょう! それでは…
昨年、日本でも初めて開催され、大きな盛り上がりを見せたGoogle Play主催によるインディーゲームのコンテストが今年も開催されることになりました! 「Indie Games Festival 2019 Japan」とは Google Play が主催する、情熱と想像力あふれる小規模ゲームデ…
少し暖かくなってきましたね。 ゲーム開発の勢いも増してくると良いのですが…。 それでも捗らないという方は、勉強会に参加してモチベーションを上げてみましょう! それでは、2019年3月に開催されているゲーム開発者向けの勉強会をリストアップしたいと思い…
2019年、ゲーム開発の進捗はいかがですか? 思うように捗らない時には、勉強会に参加して頭も気分もリフレッシュさせてみるのも良いかもしれません。 それでは、2019年2月に開催されているゲーム開発者向けの勉強会をリストアップしたいと思います。 2/2(土)…
2019年1月26日(土)に開催された「闘会議2019」の初日に、「ニコニコ自作ゲームフェス新人賞2019」受賞作品の授賞式&受賞パーティーが行われました。 応募された300作品以上の中から、栄えあるitemstore賞に選ばれたのは、GoToSevenさん作のローグライク・…
先日の記事でもご紹介したスマホアプリ分析プラットフォーム「App Ape」を提供しているフラー株式会社がApp Apeで蓄積するアプリの実利用データなどを元に、2018年のベスト100アプリを選出しました。 選出された100アプリは、この1年間で著しい成長を遂げた…
いよいよ今年も残すところわずかとなりました。 2018年の目標は達成できましたか? 学習したいと考えていても、なかなか思うように捗らないことがあるかと思います。 年の初め、心も新たにして、学習に取り組まれてみてはいかがでしょうか。 年末から2019年1…
引用:https://twitter.com/lycoris102/status/1070255468264644609 前回に続いて、2018年12月5日に開催された勉強会「Unity課金&広告 完全に実装した in ワンダープラネット株式会社 @渋谷」のレポートです。 ▼前回までの記事はこちら 【Unity課金&広告 完…
引用:https://twitter.com/lycoris102/status/1070255468264644609 前回に続いて、2018年12月5日に開催された勉強会「Unity課金&広告 完全に実装した in ワンダープラネット株式会社 @渋谷」のレポートです。 ▼前回の記事はこちら 【Unity課金&広告 完全に…